世田谷区 ゴルフレッスン 安い【体験レッスン総額1,000円】手ぶらでOK!

query_builder 2014/01/06
世田谷校
世田谷ゴルフレッスン

キャンペーン開催中!!


【キャンペーンで20代割引きを開催しています♪】


おかげさまで20代割引きの反響がかなり良く多くの20代の方のご入会頂いております。


ルーツゴルフスクールでは若い方にもっとゴルフをしてもらいたいのとゴルフ人口増加の為にいろいろな企画を通じてもっと皆様にゴルフの楽しさをお伝えしていきます。


体験レッスン  ¥1,000円

(クラブ、シューズ、手袋がレンタル無料)


スクール代がなんと初月0円!


《20代割引・家族割引・親子割引・友達割引き有り!通常価格より¥2000引き》


今なら体験レッスン後即入会で入会金10,000円も無料です。

 場所は「西荻窪校」・「調布柴崎校」・「世田谷成城校」・「新宿校」・「八王子山田駅前校」・「三鷹校」・「田無南口校」から選べます。


体験レッスンのご予約は下記24時間予約フォーム又は【TEL:0120-922-611】からお願いします。

西荻窪校ご予約はこちら

新宿校ご予約はこちら
調布柴崎校ご予約はこちら

世田谷成城校ご予約はこちら

八王子山田駅前校ご予約はこちら

三鷹校ご予約はこちら

田無南口校ご予約はこちら

ルーツゴルフスクールHP

http://www.rootsgolf.co.jp

 

こんな方にオススメ♪♪

 

まったくの初めての方

 

これからゴルフをはじめる方

 

すぐに上手くなりたい方

 

コースデビューしたい方

 

コンペに出ないといけない方

 

手ぶらで通いたい方

600

まずは体験レッスンを受けよう!!

【世田谷成城校】体験レッスンはこちらまで

HP/http://www.rootsgolf.co.jp

お問い合わせは0120-922-611までお電話ください。

【費用】世田谷成城校1,000円

【開催日】水、木、土、日

FB/facebookルーツゴルフスクール

ーーーーーーーーーーーーー

【新宿校】

〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町2-23-1 風林会館屋上

新宿駅・新宿三丁目駅・東新宿駅・徒歩5分

「駐車場有り・割引き有り」


【世田谷成城校】

〒157-0067 東京都世田谷区喜多見7丁目27-15

小田急線・喜多見駅徒歩5分・成城学園前駅徒歩8分

「無料駐車場有り」

※ご予約は【0120-922-611】からお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

*☆*゜・*:.。. .。.:*・*☆*゜・*:.。. .

ゴルフ体験レッスンムービー公開中!!

新宿校編

http://youtu.be/dJ-DwEN0U7k

ゴルフ体験レッスンムービー公開中!!

世田谷成城校編

http://youtu.be/eSVxC-DKRxM

【山田コーチコラム】

◎今注目の女子プロゴルファー

今回は今注目の女子選手をご紹介します。

 

今回は「渋野日向子」選手をご紹介。

 

◆渋野 日向子

 

愛称「シブコ」

 

1、岡山県岡山市出身

2、1998/11/15 生まれ 21歳

3、167cm 62kg AB型

4、ゴルフ歴、8歳〜 

5、スポーツ歴、ソフトボール

6、特技、書道

 

プロ転向2018年

日本ツアー4勝、海外ツアー1勝

⑴小学生の頃

8歳の同時期にゴルフとソフトボールを始め、2010年には小学生女子の部.高学年の「岡山県ジュニアゴルフ選手権」で3位入賞。

 

⑵中学生の頃

翌年2011年に中学生女子の部「岡山県ジュニアゴルフ選手権」で優勝。

中学2年生からゴルフ一本に絞る。

2012年、2013年と「岡山県ジュニアゴルフ選手権」を優勝し中学生女子の部では3連覇を達成。

 

⑶高校生の頃

2014年に高校進学し、同じ年に「中国女子アマチュア選手権」を優勝。

2015年に「全国高等学校ゴルフ選手権大会」の女子団体で優勝。

 

⑷高校卒業後

高校卒業後の2017年にプロテストを受けたが惜しくも受からず、翌2018年7月末の自身2回目のプロテストで合格する。

⑸プロゴルファーとして

2019年5月の「ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップ」で日本ツアー初優勝。

2019年8月海外メジャー、「全英女子オープン」に初出場で優勝。優勝賞金¥約7200万。

日本勢では1977年「全米女子選手権」優勝の樋口久子さん以来42年ぶりの海外メジャー優勝。

 

この年2019年は日本ツアー4勝(海外ツアー全英女子オープンの賞金を含まず)しながらもこの年7勝した鈴木愛についで賞金ランク2位で終える。

⬜︎シブコブーム

1、プレー中に笑顔を見せ、ファンとの交流も多い事から「スマイルシンデレラ」と呼ばれ国内のみならず、海外のファンメディアからも注目を集める。

 

2、全英女子オープン最終日にプレーの合間に「タラタラしてんじゃねーよ」という駄菓子を食べている事が話題になり注文が殺到した。

 

3、帰国した8月のNEC軽井沢72ゴルフトーナメントでは同大会で3日間のギャラリー数が2000年以降最多になり、公式の渋野日向子タオルがオープン1時間で完売になるなど「シブコフィーバー」に湧いた。

◯最後に

渋野日向子選手以外にも同世代には注目選手が多い事から98年〜99年生まれの選手達は黄金世代とも呼ばれています。

00年〜01年生まれはプラチナ世代と呼ばれ、

女子プロゴルフは若い世代がゴルフを凄く盛り上げています。

今後のゴルフのイメージを彼女達が変えていくかもしれませんね。

◎初めてコースに行こうと思ってる方へ


ゴルフのハイシーズンになり、コンペ等も企画されゴルフをやった事ない初心者もゴルフに誘われる事が多くなっていきます。


今回コンペ等でゴルフを初めてしようと思ってる方はコースに行く前に必ず練習し、スキルやマナーをある程度身につけてからデビューしましょう。


1、本コース 本コースとはパー3、パー4、パー5の18ホールからなるコースです。


1ラウンドするにはプレー時間5時間弱(場合によっては6時間になる事も)、その他に変動はありますが1時間目安で昼食時間があります。


ゴルフコースを回るにあたっては基礎的なゴルフのスキルやマナー等の知識が付いていない段階からいきなりプレーをするのは他の人に迷惑がかかりますし、自分自身も面白くありません。 ステップを踏んでからコースを回る事をオススメします。


2、練習する 練習場でしっかりと基礎を学ぶ事が何よりも大切です。 球も打たずにコースデビューは大変です。


1、2回練習しても良くはありません。


自主練習とスクール等のレッスンを受けてからコースに臨みましょう。 レッスンを受けるだけでも劇的に変わります。


コースは1日かかるスポーツですので練習をして、しっかり準備してからコースに行きたいです。


3、ショートコース ショートコースとは距離の短いパー 3のホールが9ホール程度あるコースです。


良い点として練習場と違い、実際の芝の上からボールを打てる事です。


人工芝ではなく実際の芝で打てる事が非常に良い練習になります。


そしてピンに少しずつ近づいてボールをカップに入れるまでの形がわかるのもプレーの流れがわかり、良い点です。


本コースに行ってもプレーの流れがわかってれば焦らずにプレーできます。


スイングよりもプレーの流れに集中し、焦ってしまって練習の成果が出にくい方も多いです。 最初にショートコースを回る事で本コースでプレーする為の必要な手順、マナー等の基礎知識を身に付けられ気軽にプレー出来るのでオススメです。


◯最後に 必ずコースは練習してから行きましょう。


プレーしても本人も楽しくないと思いますし、周りの人達も大変になります。


スクールに入るとコースに必要なスキル、マナーを身に付けられますので、オススメです。


しっかりとスキル、マナーの基礎知識を身につけてコースに行きましょう。

◎ゴルフを始めよう


今の季節、ゴルフのハイシーズンです。


ゴルフに興味がありやってみようと思う人も多くなります。


しかしやってみようと思ってもまず始めに何をしたら良いのか分からない人も多いのではないでしょうか?


1、何から始めれば良いか 道具も何もない方はまず練習場に行きましょう。


練習場でレンタルクラブを借りれますのでそれで打ちましょう。


最初はpw、7アイアンあたりを借りて練習しましょう。 そこでバシッと真っ直ぐ飛んだら文句なしです。


pw、7アイアン、ドライバーを打てるようになり、アプローチ、パターを打てるようになったらコースに出ても楽しく回れます。


ただそう簡単に上手くいくはずもないのがゴルフです。


そこで当たれば楽しいですが当たらないと何が楽しいか分からない人も必ず出てきます。


何事も最初が肝心です。


そこでゴルフを辞めてほしくありません。 ゴルフは面白いと思ってもらいたいです。


2、スクールがオススメ ゴルフ初心者の方は最初はスクールでの体験レッスンがオススメです。


握り方、構え、スイング等を教えてくれます。


握り方ひとつで当たらなかったものが当たりますし、振るにもコツが必要です。


ゴルフを知らない人がいきなり良いグリップで握り、良いスイングで振る事は殆どありません。


練習する時は高く、まっすぐ、遠くに飛ばしたいと思うでしょうが練習するにしても何が良くて何が悪いのかを知らないといけません。


知らずに練習してても効率が悪く、上達の遠回りになってしまいます。


上達の為にはスクールレッスンがオススメです。


3、ミスするスポーツ テレビでプロの試合を見ていると調子が良かったトップにいた選手が次の日にはスコアが悪くなる事があります。


世界ランキング上位の選手でも予選落ちをしてしまう事も少なくありません。


思ったように上手くいかないのがゴルフです。


長年やってても悩み続けるかもしれません。


思ったように何でもかんでも上手くいったら、それは最高の事かもしれません。


しかし困難な事を克服していく方が達成感があり面白いものです。


ゴルフは精神的スポーツとも言われます。 自分がどんなに上達してもスコアが良い日と悪い日が出てきます。


繊細なスポーツなので緊張感等で微妙なズレが出てミスショットという事も多々あります。


練習場でのプレッシャーがない時は良いけども、コースではプレッシャーが出てきてミスしがちは多いにあります。


またゴルフは他のスポーツにはあまり無い自然との戦いでもあります。


 天候、芝、グリーンの状態で大きくスコアが変わります。  


クリアしていくにはコース回数を増やして場数をこなしていくしかありません。


しかしコントロールできない条件をクリアしていったときの快感は最高です。


◯最後に ゴルフは上手くいかない事が多く出てきます。


そんな中で上手くいった時は最高です。 色々な所でゴルフの魅力を感じ取れるはずです。


この時期に是非ゴルフに挑戦して頂きたいです。


◎ラウンドレッスンに行こう!

「スコアが良くならない」、そういった方はラウンドレッスンを一度受けてみてはいかがでしょうか?
今回はラウンドレッスンのメリットを見ていきましょう。

1、ラウンド中の疑問を解決できる

「練習では当たってるに本番だとトップしか出ない」など練習ではあまり出ないミスをコースで連発する事は多いです。

コーチも実際見てみないと正直分からない事もあります。

練習通りのスイングが出来ているかというと特に初心者の方はスイングを崩しがちなので、練習場ではしない動きをしてしまうかもしれません。

本番の中でプレーを見る事によって「こうなっているからこうなる」といった、ちゃんとしたアドバイスを受けられます。


2、いつもと違う環境でのレッスンなので学習意欲が増す

毎回練習場で受けるレッスンだけだと飽きがちになりやすいですが、コースというまた違った場所でのレッスンは気持ちが違います。

コースでしか学べない事も多いです。
具体的なアドバイスをもらえるのでドンドン気になる事を聞きたくなっていきます。


◯最後に

ラウンドレッスンは上手くなる為に取り入れてほしいです。
コースで出てしまうクセなどのチェックと直し方もアドバイスを受けられるので、上達の為にきっと役にたつでしょう。


◎練習する時はテーマを決めよう


初心者の方はまずボールを沢山打ち、スイングを固めていかなくてはいけません。


しかし練習場に行っても意識する所も分からずに何となく打ってるだけは良くないです。


「なぜ球が上がらないんだろう、飛ばないんだろう」、「なぜ右いくんだろう」等、考えるかもしれませんがその修正の仕方が分からずのまま練習してはいくらボールを打っても意味がありません。


また変な癖がついてしまうかもしれません。 数多く打ったら上手くなるというものではなく、そこにテーマを決めて練習する事で上手くなっていきます。


1、量と質 コースに行く為にドライバー、アイアン、アプローチ、パターを練習しましょう。 練習場ではそれらを100球、200球と数多く打っていきたいです。


しかし、それが正しい形で打てているかが大事です。


球数を多く打っているので達成感はあるかもしれませんが、正しい形でなければ悪い癖がついてしまってるかもしれません。


量より質が大事です。 量と質が両方ともなっていると素晴らしいです。


2、テーマを決める 練習で大事な事は自分のスイングに沿ってテーマを決める事です。


当たらない、飛ばない、左右に曲がる、トップする、ダフる等、皆さん色々違った悩みがあります。


今ではSNSの普及で誰でも簡単にゴルフレッスン関連の動画が見れます。


それを見れば自分のダメなところを修正する事が可能です。


またプロと自分のスイングを比較してみたり、真似するのも良いでしょう。


しかし形を真似したが上手くいかない、修正しているようで直せてない、その形で振れない等が出てくる人は多いです。


自分では実際できているかチェックするのが難しいので第三者に見てもらうか、動画を撮影してみましょう。


まずは自分のスイングをチェックし、今の自分に必要なテーマを決めて練習する事が大切です。


3、ゴルフスクール しかしゴルフ初心者は動画のどれが正解かを判断するのは難しいです。


自分はこの動画かなと思った内容で練習していっても違う事もあるでしょう。


その繰り返しになって実際上達が遠回りしてしまう事も多いです。


最初からゴルフを始める方は遠回りをしない様にスクールに入る事をオススメします。


結果的に習わず、動画等を見て練習しても情報が多すぎてどれが良いのか分からない、上手くいかない等が出てきます。


そんな上手くいかない時にスクールに来る方は多いです。


結果的に習いにくるのなら遠回りせずに最初から習ってみるのはいかがですか?


テーマを持ってレッスンしていくので自主練習時も迷わず、質の良い練習が出来ます。


◯最後に 最初は違和感で当たらないかもしれません。


ゴルフは日常生活で使うような身体の動きが殆どありません。


初めての動きなので違和感があって当たり前です。


練習なのでたくさん失敗しても大丈夫です。


自分の決めたテーマをしっかり練習し、正しいスイングを身につけましょう。


 

世田谷区 ゴルフレッスン,安い,世田谷ゴルフスクール