◎ゴルフクラブ選び
query_builder
2022/03/10
ゴルフレッスン 世田谷 初心者 体験
【パター上達のコツ】おすすめ
パターはよくセンスの問題とよく言われますが、誰でも上達する事ができます! センスが無くても大丈夫です!
今回はパターの考え方とその練習ですぐにスコアに繋がるやり方をご説明させて頂きます。
すぐにスコアに繋がるやり方なので、方向性と距離感とラインの読み方の説明になります。
パターを打つ時に方向性と距離感では何対何でどちらを重視した方がいいか。 距離感が重要なのはわかっていても、ほとんどの方が打つ時、方向性ばかり考えて打たれてます!
パターは距離感が1番大事です!!
大袈裟ですが下記ぐらい意識して下さい。
距離感が90%
方向性が10%
ほとんど距離感だけでいいです!
方向性は気にしなくても大丈夫です!
これがパターが上達するポイントになります!
コースでのパターの打つ順序
1、②がご自分のボールです、まず②で考えてはいけません、②に行かないで、先に①に行って下さい。
②では距離がわからないからです、①で考えるとどれくらい打っていいかがわかりやすいです。
2、①の所に行ってしゃがみます、ピンとボールはどっちが高いかを見て下さい。
上の図ではピンが高いので右の赤い線までが打つ距離になります。
3、次に②に行って下さい。
②だと右と左どちらが高いかがわかりやすいです。
上の図では左が高いので、方向がわかります。
①で距離が分かったので、打つ所は赤い丸の所になります。
4、目標が分かったので、構えたら目標を見て方向性はあまり考えないで、距離感を意識して打って下さい。
距離感命です!
距離感が合えば、方向が多少ズレても大丈夫です!
5、練習は距離感重視なので、ボールを3つ持ってグリーンを大きく使って、まず長い距離を3つ打って下さい、何回練習すると距離が合ってきます、方向はあまり気にしなで大丈夫です。
上の図のように方向は合ってなくて大丈夫です。
距離をを合わす練習をして下さい。
長い距離が合ったら中くらい、短い距離といろんな距離を練習して下さい。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,
まずは体験レッスンを受けよう!!
【世田谷成城校・神宮外苑校・新宿校】体験レッスンはこちらまで
HP/http://www.rootsgolf.co.jp
お申し込みは0120-922-611までお電話ください。
【費用】1,000円
《20代割引き有り!通常価格より¥2000引き》
【持ち物】手ぶらでオッケー※クラブ、シューズ、グローブが無料でお使い頂けます。
【開催日】水、木、土、日
FB/https://www.facebook.com/rootsgolf
ーーーーーーーーーーーーーーー
【世田谷成城校】
〒157-0067 東京都世田谷区喜多見7丁目27-15
小田急線・喜多見駅徒歩5分・成城学園前駅徒歩8分
「無料駐車場有り」
【神宮外苑校】
〒160-0013東京都新宿区霞ヶ丘町3番2号「西練習場3階」
体験レッスン・総額1,000円・50分(手ぶらでオッケー)
アクセス・JR千駄ヶ谷駅・外苑前駅・国立競技場前駅・青山一丁目駅・徒歩8〜5分
駐車場有り100台」
開催日・火・水・木・金・土・日
【新宿校】
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町2-23-1 風林会館屋上
新宿駅・西武新宿駅・新宿三丁目駅・東新宿駅・徒歩5分
「駐車場有り・割引有り」
お申し込みは0120-922-611までお電話ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ゴルフ体験レッスンムービー公開中!!
新宿校編
http://youtu.be/dJ-DwEN0U7k
ゴルフ体験レッスンムービー公開中!!
世田谷成城校編
http://youtu.be/eSVxC-DKRxM
*☆*゜・*:.。. .。.:*・*☆*゜・*:.。. .。.:*・
【山田コーチコラム】
グリーンでのルール、マナー その2
スコアの4割がパット数と言われています。スコアを良くする為にパットはとても大事です。
しかし打つ事以外でもグリーン上では注意しないといけない事もあります。
今回もグリーンにおけるルールとマナーについて説明します。
・マーカーはカップとボールを結んだ、ボールの後ろに置きましょう。
グリーンに乗った後に一番にしないといけない事が「マーク」です。マーカーをボールのすぐ後ろに置きましょう。
マークしない限りボールに触ったり、拾い上げることはできないので注意しましょう。
他の人と同じライン上で、なおかつ自分の方がカップに近い場合は相手に確認して、マークが邪魔である様ならパターヘッドの長さ分かそれ以上を横にずらしてマークします。
自分が打つ時にはずらしたマークを元の位置に戻すことを忘れないよう注意しましょう。
・グリーンエッジはまだオンしていません。
グリーンの周囲にある芝の高さが違う部分をグリーンエッジ(カラー)と呼んでいます。
実際に近づけば色も違う為すぐに分かると思います。
いくらピンに近くてもそこがグリーンエッジである以上はまだグリーンには乗っていません。
グリーンエッジにボールがある時はグリーン上と違い、マークしてボールを拾い上げることはできず、その状態のまま打つことになります。
グリーン上ではないのでウェッジなどのパター以外のクラブで打つこともできますが距離を考えればパターを使う人が多いです。
・全員がグリーンオンするまで旗(ピン)は抜かない事
全員がグリーンに乗るまでピンは抜かないようにしましょう。
誰がピンを抜くというのは決まっていませんが、ピンにボールが1番寄っている人、また手が空いていれば自主的にとりましょう。
抜いたピンはグリーン上の邪魔にならない場所に置きます。
全員カップインしたら、最後にピンをしっかり差し込みます。
最初にカップインした人がピンを差し込みましょう。
たまにしっかり差さっていない場合があります。後ろの組の迷惑になってしまうのでしっかり差し込まれてるかも確認しましょう。
最後に
グリーン上で上手くできれば、次のホールにも弾みをつけられます。ルール、マナーを守り、かつ3パットしない様に頑張りましょう。
ゴルフレッスン 世田谷
|
0120-922-611 10:00 〜 20:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。